2010年01月05日
愛用のジグヘッド
なかなか釣りに行けません(*´Д`)=3ハァ・・・
て事で...私が最近、愛用しているジグヘッドを紹介します。
間違ってる事を書いてたら、すいませんm(__)m
まず、
メバリングの時のメインが
スミス ジグヘッドタケちゃん 0.9g~1.2gです。(0.9gがメイン)
なぜ、これがメインかと言いますと、
①シャンクが短いので、頭を噛みにくるメバルに丁度いいと信じてる^^;
②ワームの種類にあまりとらわれずセットした時のフォルムが私好み^^;
(けっしてメバルが好きなフォルムと言う事ではありません^^;)
③シャンクが短いのでワームをセットするのが楽(めんどくさがりなもんで^^;)
④リトリーブでの引き抵抗がちょっと弱いかなと思うけど
ダートさせやすいのと、フリーフォールやカーブフォールでも
不規則に落ちて行くので、リアクションバイトを狙いやすいので
メバリングでは、ほぼこれでやってます。
難点は、なかなか店に置いてないのと、値段が高い事かな
次にアジングの時のメインと時々メバリングに使うのが
がまかつ コブラ29 0.6g~1g #6です。(1gがメイン)

これは、有名すぎるくらい有名!で、これを使う理由は...
①水平姿勢が保ち安い(って言うか崩すのが難しくないですか?^^;)
②2inchぐらいのワームを付けた時のシャンクの長さが私好み
メバリングでは、頭ではなく後から食ってきてると感じて
ジグヘッドタケちゃんではシャンクが短いと思った時に使用
③リトリーブやカーブフォール時のテンションのかかり方が好み(あたりがとり安い)
と言う事で私のジグヘッド単体でのアジングのメインはこれです。
難点は、値上がりした事!( ̄▽ ̄;)
ぐらいかな...
他にも、新しい物を見つけたりすると色々ためしてますが、
私がいつも行く漁港でのジグヘッドの基本は、この2つです。
アジングなんかではよくスプリットショット+ジグヘッドやピノキャロなんかで
軽量のジグヘッドも使うのでしょうが、
私がいつも行く漁港では1g程度のジグヘッドでボトムがとれるので
わざわざスプリットショット+ジグヘッドにする必要性を感じないのです。
よっぽど食い渋って1g程度のジグヘッドでは重いなと思って
スプリットショット+軽量のジグヘッドを使う時は、ほんと色々使ってます。
一応、自作のや市販品など違いを求めて色々ためしましたが、
私なんかには違いがよくわかりません(≧∇≦)
しいて言えば、「がまかつ JIG29」の#6ぐらいのフックで
0.2g~0.6gぐらいの重さの物って程度です^^;
本物のアジンガーの方達ならまた違うのでしょうけど...
私なんかには、スプリットショット+ジグヘッドは
わざわざアタリを解りにくくするだけなので、
できるだけジグヘッド単体でやる様にしてます。
とても、みなさんの参考になるとは思えませんが(゚_゚i)タラー・・・
以上が私の愛用のジグヘッドの紹介でした。^^;
て事で...私が最近、愛用しているジグヘッドを紹介します。
間違ってる事を書いてたら、すいませんm(__)m
まず、
メバリングの時のメインが
スミス ジグヘッドタケちゃん 0.9g~1.2gです。(0.9gがメイン)
なぜ、これがメインかと言いますと、
①シャンクが短いので、頭を噛みにくるメバルに丁度いいと信じてる^^;
②ワームの種類にあまりとらわれずセットした時のフォルムが私好み^^;
(けっしてメバルが好きなフォルムと言う事ではありません^^;)
③シャンクが短いのでワームをセットするのが楽(めんどくさがりなもんで^^;)
④リトリーブでの引き抵抗がちょっと弱いかなと思うけど
ダートさせやすいのと、フリーフォールやカーブフォールでも
不規則に落ちて行くので、リアクションバイトを狙いやすいので
メバリングでは、ほぼこれでやってます。
難点は、なかなか店に置いてないのと、値段が高い事かな
次にアジングの時のメインと時々メバリングに使うのが
がまかつ コブラ29 0.6g~1g #6です。(1gがメイン)
これは、有名すぎるくらい有名!で、これを使う理由は...
①水平姿勢が保ち安い(って言うか崩すのが難しくないですか?^^;)
②2inchぐらいのワームを付けた時のシャンクの長さが私好み
メバリングでは、頭ではなく後から食ってきてると感じて
ジグヘッドタケちゃんではシャンクが短いと思った時に使用
③リトリーブやカーブフォール時のテンションのかかり方が好み(あたりがとり安い)
と言う事で私のジグヘッド単体でのアジングのメインはこれです。
難点は、値上がりした事!( ̄▽ ̄;)
ぐらいかな...
他にも、新しい物を見つけたりすると色々ためしてますが、
私がいつも行く漁港でのジグヘッドの基本は、この2つです。
アジングなんかではよくスプリットショット+ジグヘッドやピノキャロなんかで
軽量のジグヘッドも使うのでしょうが、
私がいつも行く漁港では1g程度のジグヘッドでボトムがとれるので
わざわざスプリットショット+ジグヘッドにする必要性を感じないのです。
よっぽど食い渋って1g程度のジグヘッドでは重いなと思って
スプリットショット+軽量のジグヘッドを使う時は、ほんと色々使ってます。
一応、自作のや市販品など違いを求めて色々ためしましたが、
私なんかには違いがよくわかりません(≧∇≦)
しいて言えば、「がまかつ JIG29」の#6ぐらいのフックで
0.2g~0.6gぐらいの重さの物って程度です^^;
本物のアジンガーの方達ならまた違うのでしょうけど...
私なんかには、スプリットショット+ジグヘッドは
わざわざアタリを解りにくくするだけなので、
できるだけジグヘッド単体でやる様にしてます。
とても、みなさんの参考になるとは思えませんが(゚_゚i)タラー・・・
以上が私の愛用のジグヘッドの紹介でした。^^;
Posted by Jake at 17:37│Comments(0)
│タックル
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。